戸籍(除籍)謄抄本等交付申請

2024年8月2日

交付手数料

証明書の種類 手数料
戸籍謄本(全部事項証明書)・戸籍抄本(個人事項証明書) 1通 450円
除籍謄本・抄本、原戸籍謄本・抄本 1通  750円
戸籍記載事項証明書、受理証明書 1通 350円
独身証明書 1通 200円

 請求できる人

・本人、またはその配偶者(夫または妻)

・直系尊属(父母・祖父母等)、直系卑属(子、孫等)

・代理人が請求する場合は、「委任状」が必要となりますので、必ず申請者の自署・押印のある「委任状」をご準備ください。

・その他の第三者が請求する場合は、正当な権利または義務による請求理由が必要です。また、必要に応じて疎明資料の提示等が必要になる場合があります。

必要なもの

1.戸籍(除籍)謄・抄本謄交付申請書 (※代理人が申請する場合は、委任状が必要です。)

 申請書については窓口にもございます。

 また、本ページからダウンロードすることもできますので、来庁前にご記入いただけると申請がスムーズになります。

 申請者の欄は、記入漏れがないようご注意ください。

 

2.本人確認書類

1点でよいもの 運転免許証、マイナンバーカード、旅券、身体障害者手帳、療育手帳、在留カード など
2点必要なもの

健康保険証、医療費受給者証、介護保険証、学生証、母子手帳など

(「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が記載された公的な証書等)

証明書発行時の本人確認について 

 

3.交付手数料

 各証明書の交付手数料についてご確認ください。

ダウンロード

戸籍(除籍)謄・抄本等交付申請書(32KB)

委任状(28KB)

郵送申請について

窓口に来ることができない場合は、郵送申請をご利用ください。

詳細については、こちらから → 戸籍(除籍)謄・抄本、住民票等の郵送申請について

戸籍の広域交付について

広域交付により、本籍地以外の市区町村窓口で、戸籍(除籍)謄本の請求を行うことができます。

詳細については、こちらから → 戸籍(除籍)謄本の広域交付(令和6年3月1日開始)

 

 

お問い合わせ

住民税務課
住民国保係
電話:0192-46-2113