ヤングケアラーについて

2024年9月5日

ヤングケアラーとは

 ヤングケアラーとは、「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」のことです。

 ※「過度に」とは、子どもにおいては子どもとしての健やかな成長・発達に必要な時間(遊び・勉強等)を、若者においては自立に向けた移行期として必要な時間(勉強・就職準備等)を奪われたり、ケアに伴い身体的・精神的負荷がかかったりすることによって 、負担が重い状態になっている場合を指します。

 責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。

 

ヤングケアラーリーフレット.pdf(1MB)

 

ヤングケアラーはふつうのこと?

 家族の手伝い・手助けをすることは「ふつうのこと」と思うかもしれません。

 しかし、学校生活に影響が出たり、こころやからだに不調を感じるほどの重い負荷がかかっている場合には少しi注意が必要です。

 

ヤングケアラー特設サイト(こども家庭庁)

 

 こども家庭庁:ヤングケアラー特設サイト

 

その他ヤングケアラーに関する情報

・こども家庭庁:ヤングケアラーについて

・岩手県:ヤングケアラー支援体制強化事業

 

 

相談窓口

住田町 保健福祉課

・受付時間:平日8:30~17:15(土日祝日年末年始を除く)

・電話番号:0192-46-3862

 

特定非営利活動法人もりおかユースポート(岩手県ヤングケアラー相談支援窓口)

・受付時間:月曜~金曜・第2・4 9:00~17:00

・夜間対応:毎週火曜 18:00~20:00

・電話番号:080-8201-4053

・メール相談:mail@y-carer.net

・ウェブサイト:いわてヤングケアラー相談支援事業