出産育児一時金・葬祭費
出産育児一時金
○ 対象者 国民健康保険に加入している人
※ 妊娠85日以上で死産、流産された方も対象者です。
○ 申請者 世帯主
・ 加入している本人が出産の場合は、出産育児一時金
・ 夫の健康保険(社会保険)の扶養に張っている妻出産する場合と、父の健康保険(社会保険)の扶養に
入っている娘が出産する場合は、家族出産育児一時金になります(支給金額は同じ)
※代理人が申請する場合は委任状が必要です。
○ 支給額 1人につき 42万円
※ 参加医療保障制度に加入していない医療機関で分娩される場合、在胎週数22週以降に達した日以後の
出産できない場合は、39万円となります。
○ 申請先 直接支払制度を使う場合は、利用する医療機関の窓口
医療機関等があなた(保険加入者)等に代わって、出産育児一時金等申請・受取を行っている場合、合計42万円以下なら、
窓口の支払うこ事はありません。
1.入院時、保険証を医療機関に提示
2、医療機関の窓口などにおいて、申請・受取にかかる代理契約を締結する
出産育児一時金・出産一時金の費用が42万円以上の場合 |
42万円を超える場合は、超過分を医療機関に支払う事になります。
出産育児一時金・出産一時金の費用が42万円未満の場合 |
42万円を超える場合は、差額分を保険者に請求できます。
葬祭費
国保加入者がお亡くなりになったとき、喪主の方へ葬祭費(3万円)が支給されます。
○ 申請に必要なもの
・ 保険証
・ 葬祭を行ったことがわかる書類。(会葬御礼のハガキ等)
・ 葬祭費の振込先の口座(葬祭執行者(喪主の方)と振込先が異なる場合は、
委任状が必要になります)
○ 申請先
住田町役場町民生活課国保医療係