グローバルナビゲーションはここまでです
このページの場所は次のとおりです ここからページの本文です

森のつみ木広場~世田米小学校3年生

学校・教育トップに戻る

9月5日、世田米小学校3年生の森林環境学習として、「森のつみ木広場」を行いました。
祖父母交流会を兼ねて開催されたのもので、3年生29人と、その祖父母約30人が参加しました。
森のつみ木広場インストラクターの佐々木慶逸さん、篠原邦子さんに講師を務めていただきました。

まずは色々な葉っぱの紹介。


続いて、なぜ間伐が必要かを、体験を通して学びました。
この「森のつみ木広場」で使う積み木は、ヒノキの間伐材なのです。


おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、積み木遊びのはじまりです。


「なんだ積み木か」と侮ってはダメですよ~
たった4種類しかない積み木を組み合わせ、色々なものが出来てしまうのです!












木のぬくもりに触れ、子どもたちも、おじいちゃん・おばあちゃんたちも楽しそうですね(^^)


















最後に、みんなが作った作品を道でつなげて、一つの町ができました!素晴らしいですね(^^)



森林環境学習のページに戻る

お問い合わせ
 お問い合わせ先   教育委員会事務局 生涯学習係
 電話 0192-46-3863    FAX 0192-46-3515

ページの本文はここまでです ページのトップへスキップ ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です ページのトップへスキップ