新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う施設利用にあたってのお願い
2020年11月25日
新型コロナウイルス感染症の感染者の確認状況により、次の通り各施設の利用を制限します。
ご利用の際はご理解とご協力をお願いいたします。
本取り扱いの対象施設 【 】は担当
【総務課】 電話 0192-46-2112
- 役場庁舎(町民ホール、交流プラザ)
【保健福祉課】 電話 0192-46-3862
- 保健福祉センター
【農政課】 電話 0192-46-3861
- 農林会館
【教育委員会】 電話 0192-46-3863
- 生活改善センター
- 社会体育館
- 運動公園野球場
- 生涯スポーツセンター
- 各小中学校体育館(一般利用)
- 地区公民館(体育館含む)
- 民俗資料館
利用できる方
施設を利用できる方を、次の通り制限させていただきます。
(それぞれ対応の解除日は、感染者が確認された翌日から起算した14日後)
岩手県内で発生した場合
- 体育関係施設、各公民館、民俗資料館の一般利用は、気仙管内の方(在住者、通勤・通学者)のみとします。
- ただし、体育関係施設については感染者発生市町村(※)を除く県内の保育園、小学校、中学校、高校は利用可。
(※)新規感染者が確認されてから2週間経過後使用可能とします。以下同じ。 - また、民俗資料館の団体利用は不可。
- スポーツ少年団と中学校部活動における対外試合は、感染者発生市町村を除く県内のチームのみ。
(大会への参加等は個別に判断) - その他の施設は通常通り開館。(利用者数を制限する場合があります)
住田町の隣接市で発生した場合
(大船渡市・陸前高田市・釜石市・遠野市・奥州市・一関市)
- 体育関係施設、各公民館、民俗資料館の一般利用は、町内の方(在住者、通勤・通学者)のみとします。
- ただし、体育施設については感染者発生市町村を除く県内の保育園、小学校、中学校、高校は利用可。
- また、民俗資料館の団体利用は不可。
- スポーツ少年団と中学校部活動における対外試合は、感染者発生市町村を除く県内のチームのみ。
(大会への参加等は個別に判断) - その他の施設は通常通り開館。(利用者数を制限する場合があります)
住田町内で発生した場合
・原則休館としますが、体育関係施設は町内の保育園、小学校、中学校、高校は利用できます。
※詳しくは発生段階ごとの対応一覧をご覧ください。
利用できる人数
岩手県等による開催制限等の要請があった場合は、利用人数を制限する場合があります。
(詳しくは利用申し込み時に各施設管理担当にお問い合わせください)
各施設の収容人数は次の通りです。
施設名/期間 | 収容人数 |
---|---|
生涯スポーツセンター(アリーナ) | 310 |
生涯スポーツセンター(観客席) | 312 |
生涯スポーツセンター (トレーニングルーム) |
6 |
社会体育館 | 223 |
世田米小学校 体育館 | 201 |
世田米中学校 体育館 | 204 |
有住小学校 体育館 | 135 |
有住中学校 体育館 | 175 |
五葉地区公民館 体育館 | 137 |
運動公園 野球場(グラウンド) | 3,265 |
運動公園 野球場(スタンド) | 600 |
(一覧にない施設は利用申し込み時に各施設管理担当までお問い合わせください)
利用開始前における注意事項
- 体育施設で使用するボール等の用具は、消毒済みのものを各自持参してください
- 次の方は利用を自粛してください。
- 発熱(37℃以上または平熱+1℃以上)、咳、咽頭痛などの症状がある方
- 同居の家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方
- 2週間以内に入国制限や入国後の行動制限の措置がとられている国や地域に渡航した方
(同様の国や地域の在住者との濃厚接触がある方を含む) - 利用前に体温を測定してください
(体温計が準備できない施設では、利用者に準備していただきます) - 施設に備え付けの参加者名簿に氏名、住所、電話番号、体温を記入してください
利用中の注意事項
- 運動時以外はマスクを着用してください
- こまめな手洗いや手指消毒をしてください
- 利用者間の十分な距離(可能な限り2m)を確保してください
- 大きな声での会話は控えてください
- 1時間に1回以上は換気を行ってください
- トイレの使用後に水を流す際は、ふたを閉めてから流してください
- 運動する際は、文部科学省から示されている次のポイントを参考にしてください。
「安全に運動・スポーツをするポイントは?」の改正について(令和2年5月22日)(PDF)
利用後の注意事項
- 体育施設は、施設備え付けの消毒用アルコールで、ドアノブ、蛇口、トイレの水洗レバーなど、手に触れる部分の消毒を行ってください
(その際に出たゴミはお持ち帰りをお願いします) - 利用者の中で、利用後2週間以内に感染者が発生した場合は、速やかに施設管理者に連絡してください